ノウハウ -know how- 事例 -Case-
Googleマイビジネス活用事例|クチコミを増やす具体的事例
こんにちは。神戸市の広告代理店ほっと広告のライティングチームです。
皆さんは、自社の評価をご存知ですか?
「オンライン上の口コミ利用に関する実態調査(※)」では、ECサイトで商品やサービスを利用する際に「クチコミをチェックする」と回答した人は76%であったと発表されています。
特に「買い物に失敗したくない」「初めて利用するから」という理由からクチコミを参照するユーザーが増えており、新規のお客様を獲得する上で、クチコミは大きな影響を与える要因になっています。
業界によっては様々なクチコミサイトがありますが、今最も注力すべきはGoogleマイビジネスです。
(※)株式会社クロス・マーケティング社 実施
※2021年12月現在、Googleマイビジネスは「Googleビジネスプロフィール」という名称に変わっていますが、みなさまに馴染みのある表現であるため、本記事ではGoogleマイビジネスの名称で記載しています。
この記事の目次
Googleマイビジネスとは?
Googleマイビジネスとは、
Google マイビジネスは、Google 検索や Google マップ上で、あなたのビジネスのプロフィールやウェブサイトを宣伝できる無料ツールです。Google マイビジネスのアカウントでは、フォロワーを表示したり、コミュニケーションを図ったりすることができます。また、ビジネス プロフィールに最新情報を投稿したり、Google 上でお客様があなたのビジネスをどのように利用しているかを確認できます。
とGoogleにて解説があるように無料で用意ができるツールです。
Googleで関連するキーワードを検索した時に、貴社の情報がクチコミ付きで表示されます。
そのため、Googleマイビジネスにしっかり取り組むことでGoogle検索やGoogleマップなどのサービスを利用するユーザーに貴社のビジネスを知ってもらうきっかけになります。
クチコミの他にもフェアやイベントの告知ができたり、新商品の案内として写真や記事の投稿も可能です。
ある意味では、Googleマイビジネスが“一番最初に貴社を知る場所”になる可能性が高い場所とも言い換えることができます。
もし、そんなところに低評価のクチコミや投稿があった時、ユーザーは貴社を選んでくれるでしょうか。
※Googleマイビジネスは、検索したときに上記画像右側に表示されている情報枠のことです。(画像はPC版)
では、クチコミをどのように活用し、高評価を集めるかを考えていきましょう。
クチコミを管理することの重要性
Googleマイビジネスでは、クチコミをただ書いてもらうだけでは十分ではありません。しっかりとクチコミに対して返事をすることで、よりユーザーに見つけてもらうことができます。
実際に、Googleがクチコミへの返信を推奨しており、Google検索やGoogleマップで上位に表示されやすくなることが確認されています。
なぜなら、Googleは企業とユーザーがコミュニケーションを取ることが重要だと考えているからです。
クチコミは貴社に対して第3者が正直に書いてくれていることです。
もちろん各個人の主観なので時には想いが伝わらず、心ない言葉を書かれることもあるでしょう。
しかし、そんな言葉も真摯に受け止め返事をすることで、やりとりを見た人は、少なくとも誰かの口コミだけで判断をせずに貴社の真摯な対応に高い期待や高評価を抱いてくれることでしょう。
さらにクチコミは、様々な商機へのヒントも隠されています。例えば行き届いていないことへの指摘があれば、真摯に向き合い改善をすることで提供するサービスのレベルアップにつながります。
良いクチコミからは実際にお客様から評価されていることがどのような部分であるかを読み解くことができます。
つまりクチコミはただ良い事を書いて貰う事を目的にするのではなく、自社の評価を見つめるためのツールとして活用することが重要です。
そして、誰もが目に触れることができる場所にあるからこそ、しっかりと管理し、クチコミに返信をすることでお客様と誠実にコミュニケーションをとるお店であることが伝わります。
Googleマイビジネスでのクチコミには必ず返信を行いつつ、指摘に対する改善を実行することでお店のレベルアップにつなげていきましょう。
クチコミを増やすための参考事例
とはいえ「そもそもクチコミがなかなか増えない」というお悩みを持つ企業もあるかと思います。
クチコミを増やす手法もさまざまありますが、クチコミを書いて貰う理由を作ることが1番の近道です。
具体的な事例を見てみましょう。
【自動車販売店での事例】
軽自動車を中心に車両販売、整備、保険などカーライフに関わる全般を提供している自動車販売店がGoogleマイビジネスのクチコミを5倍に増やすことに成功しました。
実行した施策は以下の通り。
- クチコミ投稿の特典として、ガソリン満タンでの納車を提示
- 本特典の告知をするA4のリーフレットを用意し、商談テーブルに設置。
- 商談成立の直後に販売スタッフから特典を提示
実施したことはシンプルですが、お客様がクチコミを書くメリットを用意していただく事で、クチコミ件数を増やすことに成功しました。
実は、ここでの最大のポイントはメリットを作ることではなく「クチコミを書いてもらいやすいのは成約直後が一番」ということです。
特典はあくまできっかけであり、お客様が最も気分が乗っているタイミングでクチコミを依頼していることが最も重要です。
もちろん、特典の有無で依頼の成功率は変わりますが、それよりも「鉄は熱いうちに打て」ということです。
まとめ
クチコミは、貴社の武器が何か・課題は何かといった事を検証できる大きなツールです。そして、ユーザーが貴社を選ぶ上で注視しているポイントという新規客獲得のためにも、しっかりと管理する必要がある項目です。
アンケートの実施や調査依頼をせずとも、どの会社様でもクチコミを書いてもらえる環境を整える事もでき、場合によってはクチコミが既に書かれて評価対象になっている場合もあります。
ぜひGoogleマイビジネスを活用しクチコミの集積・検証をして、貴社の更なる発展につなげていきましょう。
ほっと広告では、毎月限定5社で無料集客相談を行っております。Googleマイビジネスの活用についてもご相談いただけますので、お気軽にご活用ください。